自作ロケットカゴ天秤 遠投カゴ釣り飛距離アップ | 紀伊半島の海釣り

自作ロケットカゴ天秤 遠投カゴ釣り飛距離アップ

2021年12月10日 【波止、堤防の大アジ、尺鯵釣り,釣り具,遠投カゴ釣り,自作釣具 更新日:2025年5月8日

カゴ釣りで100メートル飛ばしたい。

カゴ釣りで超遠投したいために作ったロケットカゴを使った自作の天秤です。

市販の天秤を色々使ってきましたが、飛距離が出なかったり巻き上げが重かったり、ついているサルカンが都合悪かったりとなかなかこれと言ったものがありませんでした。
自作の天秤も何種類か作って使いましたが、何とかこれで良いかと思えるものに至りました。

硬質のステンレスとロケットカゴで自作した天秤カゴです。

何回か使って見て飛距離は間違いなくプラスになったと思います。仕掛けの巻取り時も軽いです。強度も青物は釣れていませんが、でかいボラは何度もかかりましたし。40センチクラスの三の字やアイゴも釣りました。

超硬質ステンレス線も0.6mm 、0.8mm 、1.0mm、1.2mm を使いましたが、その辺りも別ページで紹介したいと思います。

ロケットカゴ
自作ロケットカゴ天秤 遠投カゴ釣り

ロケットタイプのカゴです。エサ詰めはやや面倒ですが、抵抗が少なく巻取りが格段に軽いので最近は殆どコレです。フグにカゴを破られることもありません。

超硬質ステンレス線 0.8mm と1.0mm
自作ロケットカゴ天秤 遠投カゴ釣り

太さが1.2mmになるとかなり硬く工作しにくくなると思います。1mmが良いと思います。

最初に作った遠投カゴ釣り・ロケットカゴ天秤

まず最初に作ったのはこの形の天秤。
ロケットカゴの中に丸型の中通しオモリを入れたもの。
この形は重心が一点に集中するので遠投に有利な形だと思い作成しました。
この天秤を使って飛距離は明らかにアップしたことを実感できました。
円錐の方を先頭にしたので空気抵抗も少ないのでしょうか。また、仕掛けを回収する時もこれまで使っていた網カゴと比べると巻取りが格段に軽いです。網カゴはオキアミが残っていると巻取りが重いですが、ロケットカゴはそのようなことはありません。

ただ、使っているうちにロケットカゴ下部の円錐の部分が、仕掛けを回収した時にカゴを地面やコンクリート、岩に当ててしまったのかひび割れてきてしまいました。写真のひび割れたカゴは二つ目のもので、最初にひび割れたロケットカゴは先端部分が割れて穴が開いてしまいました。
また、この形の自作天秤の場合、状況に合わせてオモリを取り替えることが出来ないので浮力の違うウキに替える時は天秤も替えなくてはなりません。

自作ロケットカゴ天秤 遠投カゴ釣り

次に作った遠投カゴ釣り・ロケットカゴ天秤

上のようにカゴが割れて壊れたらカゴは壊して針金から外すことはできますが。中のオモリは外すことが出来ないのでオモリぶら下げて取り換えできるような形にしました。
これは、上の天秤に比べて多少飛距離は落ちるだろうとは思います。

また、カゴの大きさを変更したいこともあるのでこの形ならカゴの上下の穴を大きくすれば針金から抜くことが出来ます。

自作ロケットカゴ天秤 遠投カゴ釣り

その次に作った遠投カゴ釣り・ロケットカゴ天秤

これは特に作ったというものではありませんが、上の割れてしまったカゴを外した状態で、これに穴を大きくしたロケットカゴを通せば使えます。
飛距離的には上のオモリがぶら下がったものより有利ではないかと思います。

自作ロケットカゴ天秤 遠投カゴ釣り
自作ロケットカゴ天秤 遠投カゴ釣り

現在の遠投カゴ釣り・ロケットカゴ天秤

最終的にオモリの穴もドリルで大きくできたのでカゴもオモリも取り替えることが出来るようになったのでこの形で落ち着こうと思います。
スナップサルカンはサビキカゴをつけたりしなければない方が良いと思うので取ってしまう予定。

自作ロケットカゴ天秤 遠投カゴ釣り
自作ロケットカゴ天秤 遠投カゴ釣り
ロケットタイプのカゴです。エサ詰めはやや面倒ですが、抵抗が少なく巻取りが格段に軽いので最近は殆どコレです。フグにカゴを破られることもありません。

関連記事

和歌山県・塩津漁港 大アジ釣り 29センチまで25尾の釣果

和歌山県・塩津漁港で波止から大アジ狙いの釣りです。 この日の釣果はアジ 25~29センチ 25尾 仕掛けは飛ばしサビキの遠投ウキ釣りです。刺し餌無し。 この日釣り場到着は午後3時。駐車場に車を置いて波止に行くと夫婦連れが […]

和歌山県・塩津漁港 大アジ釣り 尺アジの釣果

塩津漁港で大アジ釣り。数は出ませんでしたが、二尾とも尺アジでした。 先日の12月17日にも塩津漁港に大アジ狙いで釣行しましたが、サバに喰われてアジは納得のいかない結果に終わりました。この鬱憤を晴らすために25日に再度出撃 […]

2021 大鯵(マアジ)が釣れ出した!

型の良い鯵(マアジ)が釣れ出したようです。 今年は小サバが多くてどうも釣況が良くなかったですが、最近型の良いアジが釣れ出したようなので様子見に行って来ました。 結果は早朝の短い時合いですが、20センチ強から尺アジまで釣れ […]

塩津漁港の釣り 大アジ、タチウオ 2021/09/29

塩津漁港に大アジとタチウオ狙いで釣行。 釣果はマアジ27~28センチ4尾マルアジ24センチ1尾タチウオF3 1尾チヌ27センチ1尾アイゴシマイサギ この日は午前3時過ぎに釣り開始。暗いうちはタチウオと思うが何頭目かに1尾 […]

波止、堤防からの大アジ釣りの 撒き餌とサシ餌

波止、堤防から遠投ウキ釣りで大アジ、中アジを狙う場合に使う撒き餌とサシ餌の話です。

波止、堤防からの大アジ釣りの ウキ

波止、堤防から遠投ウキ釣りで大アジ、中アジを狙う場合の仕掛けに使う遠投ウキはどんなものが良いか、種類や大きさ、その他についての話です。

波止、堤防からの大アジ釣り サビキカゴ

大アジ狙いの遠投サビキに使っているカゴの紹介です。 サビキで使うアミカゴはプラスチックと金属のものがあります。ウキを付けずに足元を狙う場合は金属製のカゴを使います。また吸い込みバケツを使う場合も金属製の方が使いやすいと思 […]

塩津漁港 大アジ&大サバ?釣り 

和歌山県海南市 塩津漁港の大アジと大サバ?の釣果です。 12月10日に27~28㎝が中心のアジが釣れたので、今のうちにと釣りに行って来ました。 結果、アジは前回のような数は出ませんでしたが、そこそこの大きさのサバが釣れま […]

波止、堤防からの大アジ釣りの天秤自作

  大アジ釣り用天秤自作 波止からのアジ釣りの場合、大アジと言ってもさほど仕掛けの強度は必要ありません。 ですから天秤もそれほど強度のあるものは必要ありません。強度のあるものは重いですし、太さもあるので水の抵抗 […]

波止、堤防からの大アジ仕掛けに合う天秤(テンビン)

波止、堤防から遠投ウキ釣りで大アジ、中アジを狙う場合の仕掛けに使う天秤はどんなものが良いか、種類や大きさ、その他についての話です。