波止、堤防からの大アジ釣り | 紀伊半島の海釣り

波止、堤防からの大アジ釣り

2003年にこちらの「泉州発!紀伊半島の温泉と釣り」というホームページに「波止からの大アジ釣り」というページを作成しました。
当時は現在のような文字の装飾凝ったりというのは無かったので、ただ単純なテブルという枠を作ってその中に文字を書いただけの簡単なものです。
今から17年前のものですが、その間ホームページの仕様も大きく変わりました。サイドのメニューやページのタイトルの部分は作り替えたのですが、コンテンツ部分はそのままでした。

それで今回このページを作り替えることを目標に自分の覚書も兼ねてこちらのブログに"波止からの大アジ釣り"に関してアップしていきたいと思います。

仕掛けの図も書き直してみました。以前より少しはうまく書けた?

現在主に使っている仕掛けは

竿の長さは5.4メートル
太さは2号から4号

リールは4000番、5000番

道糸ラインは3号

ウキは12号

サビキは7号~10号 ハゲ皮6本針

小さい軽めの天秤

天秤から一本針を付ける

刺し餌はサシアミかオキアミ

ザビキ仕掛けの画像
投げサビキ釣りの仕掛け。針数は一般的に六本です。

 

 

関連記事

波止、堤防からの大アジ釣りの ウキ

波止、堤防から遠投ウキ釣りで大アジ、中アジを狙う場合の仕掛けに使う遠投ウキはどんなものが良いか、種類や大きさ、その他についての話です。

2021 大鯵(マアジ)が釣れ出した!

型の良い鯵(マアジ)が釣れ出したようです。 今年は小サバが多くてどうも釣況が良くなかったですが、最近型の良いアジが釣れ出したようなので様子見に行って来ました。 結果は早朝の短い時合いですが、20センチ強から尺アジまで釣れ […]

塩津漁港 大アジ釣り釣果 2021/10/14

今回も塩津漁港 大アジ狙い。   釣果はマアジ28~30センチ2尾 マルアジ25,6センチ3尾サバ、ヘダイ。 この日は午前4時半過ぎに釣り開始。この日はタチウオは狙わず。 マアジは何時もの明るくなりかけの時合い […]

自作ロケットカゴ天秤 遠投カゴ釣り飛距離アップ

カゴ釣りで100メートル飛ばしたい。 カゴ釣りで超遠投したいために作ったロケットカゴを使った自作の天秤です。 市販の天秤を色々使ってきましたが、飛距離が出なかったり巻き上げが重かったり、ついているサルカンが都合悪かったり […]

波止、堤防からの大アジ釣りの 撒き餌とサシ餌

波止、堤防から遠投ウキ釣りで大アジ、中アジを狙う場合に使う撒き餌とサシ餌の話です。

塩津漁港の釣り 大アジ、タチウオ 2021/09/29

塩津漁港に大アジとタチウオ狙いで釣行。 釣果はマアジ27~28センチ4尾マルアジ24センチ1尾タチウオF3 1尾チヌ27センチ1尾アイゴシマイサギ この日は午前3時過ぎに釣り開始。暗いうちはタチウオと思うが何頭目かに1尾 […]

塩津漁港で 大アジ10尾、タチウオ15尾の釣果

和歌山県海南市の塩津漁港へ堤防から大アジとタチウオを狙って釣りに行って来ました。釣果は大アジ10尾、タチウオ15尾。 朝4時にまずはタチウオ狙いで釣り開始。棚は2ヒロ半で始めて開始すぐにアタリがありタチウオをゲット。6時前から大アジ狙いに切り替え尺アジ3連発!

波止、堤防からの大アジ釣りの サビキ

波止、堤防から大アジを狙うサビキについて サビキ釣りは基本的には釣り竿を上げ下げして仕掛けを上下にさびいて疑似餌を動かし、エサに見せかけて魚に食わす釣り方です。ですから針にエサを付ける必要がありません。 針に魚の皮などを […]

波止、堤防からの大アジ釣りの天秤自作

  大アジ釣り用天秤自作 波止からのアジ釣りの場合、大アジと言ってもさほど仕掛けの強度は必要ありません。 ですから天秤もそれほど強度のあるものは必要ありません。強度のあるものは重いですし、太さもあるので水の抵抗 […]

波止、堤防からの大アジ仕掛けに合う天秤(テンビン)

波止、堤防から遠投ウキ釣りで大アジ、中アジを狙う場合の仕掛けに使う天秤はどんなものが良いか、種類や大きさ、その他についての話です。