那智勝浦町・浦神釣行 マルシン漁具サビキ | 紀伊半島の海釣り

那智勝浦町・浦神釣行 マルシン漁具サビキ

2020年10月7日 【和歌山県の釣り場,堤防釣り、波止釣り,釣り関係ネットショップ 更新日:2025年1月18日

和歌山県那智勝浦町・浦神 2020年10月2日釣行

七里御浜で釣りたくて出かけましたが、途中先に浦神で竿を出しました。

この日は家族連れも含めて10人ちょっとが釣りをしていました。
みなさん遠投ウキをつけたサビキ仕掛けです。

以前地元の人に9月か10月頃に型の良いアジが釣れると聞いていたので巧くいけば釣れるかもと行ってみました。
夜まで釣るつもりでしたが、夕方になるとブトの猛攻に合い、我慢できず退散。
釣果ですが小アジはたくさん釣れましたが、型の良いのはありませんでした。釣り始めてしばらくはアオアジが続きましたが、投点や棚取りが落ち着くとマアジばかりが釣れます。やはりマアジは深い棚が良いようで竿二本ぐらいの棚で釣りました。
夜釣りをするにはやはり常夜灯の前が良いようで常連さんがアジ700尾釣って帰って怒られたと言ってました。

 

この日は釣具のネットショップ 釣工房で購入したマルシン漁具の「遠投 投サビキ サバ皮(彩)」を試すのも目的です。

私の遠投サビキの仕掛けは以前は6本針のサビキの下に天秤を付けてその下に一本針を付けて餌を付けてましたが、6本針だと扱いにくいので最近は六本針を切って使ったり、サビキを自作したりしていました。
また、和歌山ではサビキを使わずに天秤カゴの二本針仕掛けの人も多いので、サビキ仕掛けでも下針を二本針にして上のサビキを短くして全体があまり長くならないようにしたいと思っていました。
そんな中コロナで釣りも控えていましたが暑さも和らぎそろそろ釣りを始めたいと仕掛けを物色していたところPayPayモール釣工房で3本針のサビキが2組入ったサビキを見つけたので早速購入していました。

この商品は3本針のサビキが2組入ってこの価格、しかも都合の良いのはハリスと幹糸が太いこと。
特に幹糸はサビキをオモリより上につけるため遠投に際して切れてしまう不安があります。通常のハリが7号程度サビキの幹糸は2号か3号程度です。これでは思い切って竿を振ることができず、フワっとした投げ込みになってしまいます。
その点このサビキの幹糸は太いので七里御浜や煙樹ヶ浜のようなポイントの遠い釣り場で4号程度の磯竿で飛ばすことが出来ると思います。

この日の仕掛けはこのサビキと天秤下2本針の仕掛けで刺し餌は自家製砂糖漬けオキアミです。
サシエがあると殆ど刺し餌の方に来ますがこのサビキにも来ましたので使っていけると思います。

釣工房のこのサビキのクチコミを見ると結びが緩く締め直しが必要と書いている人もおられます。やはりラインが太いと結び目が緩みやすいのでチェックはした方が良いかも知れません。

強度的に青物がかかったら分かりませんが、尺アジ程度なら問題ないかと思います。

 

マルシン漁具 遠投 投サビキ サバ皮(彩)

マルシン漁具 遠投 投サビキ ピンクラメ入

 

 

 

 

 

関連記事

動鳴気漁港(ドメキ漁港)のケーソンがばらばら

古座の動鳴気漁港(ドメキ)の大きなケーソンがばらばらに崩れてしまっていました。かなり大きいコンクリートです。おそらく波の力でこんなことになってしまったのでしょうが、自然の力は凄いです。

シマノ ホリデー磯 5号-530PTS(遠投モデル)初釣り、南紀太地くじら浜公園 自作ウィリー釣り針大活躍

先日購入したシマノ ホリデー磯 5号-530PTS(遠投モデル)で、南紀太地のくじら浜公園で釣ってきました。 ホリデー磯 5号-530PTS(遠投モデル)を試すのが一番の目的の釣行です。5号の磯竿を買ったのはこれが初めて […]

和歌山県・塩津漁港の堤防釣り場

和歌山の波止釣りポイント紹介 和歌山県海南市の塩津漁港です。 塩津漁港はシラス漁で有名な所です。釜揚げシラスを売っています。最近は牡蠣も養殖しているようで牡蠣を食べれるテントの牡蠣小屋も(龍王丸水産、立征水産)。和歌山の […]

和歌山県・御坊市の釣り場

和歌山県御坊市の釣り場。日高港 塩屋第1岸壁、南塩屋漁港、煙樹ヶ浜です。良いときは結構込み合う人気の釣り場です。あの広い煙樹ケ浜にずらりと釣り人が並ぶことも。

那智勝浦町・浦神湾

那智勝浦町の浦神です。浦神湾と言えばよいのか、玉ノ浦と言うのか分かりませんが、荒船海岸の半島の内側の細長い湾で波静かな所です。足場も良く、外が荒れても余程でないと湾内は釣りができます。

小引漁港 和歌山県の堤防、波止釣り場

和歌山県日高郡由良町小引の小引漁港 こちらに他の写真も 小引漁港   お天気、潮汐(日出/日入)、風、波釣り天気.JP 小引漁港        

天神崎

和歌山県田辺市の天神崎(てんじんざき)の釣り場。天神崎はナショナルトラスト運動で有名になった田辺湾独特の平らで広大な岩礁帯の磯場。元島に続く波止の付け根に無料の駐車場とトイレがあり、この波止と全体の岩場が釣り場になります。

南部海岸、埴田漁港 和歌山県の堤防、波止釣り場

和歌山県みなべ町の南部海岸、埴田漁港 こちらに他の写真も 南部海岸、埴田漁港   お天気、潮汐(日出/日入)、風、波釣り天気.JP 埴田漁港      

塩津漁港の写真と大アジ釣りの紹介

海釣り 初心者におすすめ釣り場所 塩津漁港 〒649-0131 和歌山県海南市下津町の塩津漁港の紹介です。 塩津漁港は大阪からの釣行で非常にアクセスの良い釣り場です。海南インターからGoogleマップで4km6分となって […]

衣奈漁港(えな) 和歌山県の堤防、波止釣り場

和歌山県日高郡由良町衣奈の衣奈漁港 由良周辺の漁港でこの衣奈漁港が最も釣り人が多いのではないかと思います。 釣り座も多い 外側の波止はテトラもなく こちらに他の写真も 衣奈漁港   お天気、潮汐(日出/日入)、 […]